2025/02/21

7月に入ってからずうぅっと続いていた雨がようやく治まりつつあり、
梅雨明けが見えてきたような気がします。
7月2回目の週末、第1回目は大雨警報に見舞われましたが、
今回は土日合わせて10艇のご利用をいただきました。
ありがとうございました。
梅雨明けすると、暑さハンパ無くなるので、
熱中症対万全で臨んで下さい。
水分の確保はもちろんですが、トップは半袖よりも、メッシュの長袖のシャツの方が良さそうですね。
釣果情報です。
今の時期なら、ワカシ、サバ、アジや
運が良ければカツオやシイラの釣果があってもよさそうなんですが、
今回もアオモノではなく、ソコモノがお持ち帰りされました。
ピースFさんは44センチのアマダイ。

満足のアマダイ
いいですねー、食べるにはサイコウのサイズですね。
アマダイって浮き袋が膨らんじゃうので、水面近くでバレても逃げられないんですよね。

浮き袋、見えます?
だから、ちっこいヤツが釣れても、リリースせず持ち帰って食べた方が供養になっていいと思います。
Widyさんはホウキハタ。

ガラの見分けもむずかしい
この手のハタの仲間はわかりづらく、
クエやらホウキやらイヤゴやらカケハシやらヤイトやら、、、
ガラで見分けるのがいいと思うのですが、
個体差や年齢差もあるので、むずかしいところです。
でも、切り身にしちゃえば一緒ですよねー。