2025/02/21

3月最初の週末は比較的おだやかなコンディションだったので、多くの出船を期待しましたが・・・
土曜日は2艇、日曜日に至っては1艇と、さみしい状況でした。
コロナウィルスが徐々に日本全国に侵攻しつつあり、不要不急の外出は控えたい空気に包まれておりますが、
秋谷にも影響が及んでいるものと感じました。
しかし出船とは裏腹に、駐車場のご利用がまずまずあり、防波堤は釣人で賑わっていました。
両日とも早朝はさほどでもなかったのですが、時間経過とともに来場車が増えました。
どちらかというと、普段お見かけしない方々、とくに子供連れが目立ちました。
よく週末にお見かけするご家族連れのお子さんはマイジャケットを着用されていますが、
今週末はそうでないお子さんが目立ったので、無料貸出しをご案内しましたが、反応は今一つでした。
何となく、行くあてもなく海沿いを走っていたら、「秋谷海岸入口」という信号看板を見て、そこを入っていく車を見て、つられて入ってきました・・・みたいな。
なので料金所を前にUターンする車がメチャ多かったです。
皆さん、出控えを意識されるものの、天気が良かったので、やっぱり少し外の空気を吸いに出かけようか、という状況でしょうか。
秋谷船舶では、これといった対策はできておりませんが、マスク着用と手洗いの徹底を自他ともに意識し、ご案内させて頂いております。
残念ながら消毒用のアルコールが手に入らないので、殺菌石鹸でしっかり手を洗うよう呼びかけています。
1日も早く終息をむかえることを願いますが、まずは皆で予防に努めましょう。
釣果情報です。
土曜日に深場を狙ったAlphonse-sさんはシロムツ、ユメカサゴに珍しい沖ギス。

深海からやってきました
正式名称はギス。200メートル以上の深海に棲むカライワシ目の魚で、キスの仲間ではありません。
すり身団子にして揚げるのが一番旨いそうです。
遊2さんはいつものアマダイでしたが、サイズがともなわずやや不満が残りました。

干物にしてもよさそう
ミノカサゴを連れてきましたが、毒トゲに充分注意して下さいね。

背ビレに注意!
日曜日、期待を一身に背負って出漁されたわほうみさん。
やはりこの男、タダものではありません。
ウッカリカサゴとアヤメカサゴの親子。いいサイズでした。

左ウッカリ右アヤメです
やや小ぶりながらきれいなマダイ。天然モノでした。

美しい天然モノ