2025/02/21

台風11号の動向が気になりましたが、八重山地方で停滞しているのと、
思ったほどウネリがなく、まずまずコンディションの週末になりました。
危険とも思える暑さも我慢できる程度まで改善され、
朝夕は涼風が心地よいほどになりました。
こんな条件を待ちわびていたかのように、久しぶりに出船艇でにぎわいました。
釣りものもアオモノから底モノまでバランス良くゲットできるようになり、
これからはワラサ、イナダに加え、カワハギやアマダイなども楽しみな季節になりますね。
台風11号は、関東地方にとって最悪なコース取りは避けられそうな状況になってきました。
それにしても朝鮮半島に達してなお950hPaという「強い台風」レベルをキープする予報なんて、やはり海水温が相当高いのでしょうね。
岸壁側保管艇の「台風シフト」は当面続けようと思います。
ご利用者の皆様におかれましては、
場内通行スペースが通常よりやや狭くなっておりますので、
荷の積み下ろし以外のお車の進入は極力ご遠慮いただくとともに、
通行の際は保管艇の船首等にぶつからないよう
十分なご注意を払っていただくようお願い申し上げます。
釣果情報です。
虹丸さんがワラサ(ブリかな?)を3本!
秋の代表魚をゲットされ、満面の笑みで帰港されました。パチパチパチ。

ブリシーズン到来?です
しげ丸さんも好釣!
マダイ4尾、3尾は2キロクラスでした。

マダイミッションクリアでした
Avantiさんはソコモノバラエティセット、
イサキは20尾ほどいたでしょうか?
縞模様が消えかかりつつあるサイズで、
塩焼き、干物にぴったりですね。

イサキ、アカハタ、カサゴ、フエフキダイの詰め合わせ
めずらしいところで
COマリンさんのヒメダイ?かな
フエダイ科の魚で、「チビキ」とも呼ばれます。

近似種が多いのですがヒメダイだと思います
そしてアカイサキ。
COマリンさんごめんなさい。「サクラダイのメスかな~」と言いましたが、
アカイサキでした。
イサキという名が付くものの、イサキ科ではなくハタ科の魚なんですね。

イサキの名が付くハタの仲間
SUP注意報発令中です。
港の出入り口付近に頻繁に発生しています。
中にはボードに寝そべっている方もおり、
航行中の船からは実に見難い、、、、、
またこれからは北風が多くなるので、
港内に流されたり、防波堤の陰に潜んだりと、
ニアミスの可能性が極めて高いので、
港口では十分な徐行と見張りをお願いいたします。

港口にはSUPがいっぱい