2025/02/21

12月第2週目の週末、
気圧配置はゆるめの西高東低、秋谷の空はよく晴れました。
先週の日曜日は17艇もの出船ご利用を頂き、
よっしゃー今週も晴れたぜーーーーー!
と、意気込みましたが、
そうそう海の神様は微笑んでくれませんでした。
7日の土曜日は、
早朝やや波立っており、風は西から北。
出船は1艇、狙いはカワハギ。
う~~ん。予報ではこの後さらに風波が強くなるみたいで、
亀城根方面は遠いし波高そうだし、
葉山方面は西風が強まると、帰りがたいへんだし、
尾ヶ島周辺がいいのかな~?
いずれにしても、午後までもたないかな?
と思っていましたが、なんのなんの。
時間経過とともに穏やかになり、
狙い通りのカワハギゲットオオオォォォ!

どれもナイスなカワハギ君たち
結局、風波が強まったのは午後3時過ぎで、
「いやいや~海、もっちゃったねーー」自然はわかりません。
明けて8日の日曜日。
早朝は前日と同じようなコンディション。
前日同様に凪いでくれることを願いつつ2艇が出船。
、、、、しかし、
願いむなしく9時半過ぎにはもう白波が立ってきて、
「うわ~~もう吹いてきたーーーーー!」
2艇は左に右に揺れながら帰ってまいりました。
「釣りにならなかったーーーっ」と、残念なご様子でした。
「いやいや~冬の洗礼だねーーー」自然はわかりません。
それでも、キロ近いイトヨリと500グラムほどのホウボウをゲットされたのは、さすがでした。

短時間で、しかも荒れた海でこの結果

7日(土)の気圧配置

8日(日)は等圧線が狭まりました
残念な週末となりましたが、
西高東低の気圧配置はずうーーっと続くわけではないので、
移動性高気圧がさしかかるタイミングを狙ってご来場ください。
週半ば5日の木曜日には、
今シーズンはじめてのアカムツ君がお持ち帰りされました。
み~んなキロ近いサイズで、
それはもう、美味しそうでしたよ。

アカムツ来たーーーーー!