2025/02/21

12月第3週末、またしても気圧配置は西高東低、
秋谷にとってよろしくない冬型気圧配置です。
おおよそ江ノ島方面、あるいは亀城根方面から強い風が吹いてくるので、
海はシケシケ、風はぴゅーぴゅー、そしてめちゃめちゃ寒い、と
3拍子揃った悪条件となります。
まあ冬ですから、こういう風波も海には必要なのでしょうね。
この寒さで海水温が下がって、海藻たちがすくすく育つ環境になっていく訳です。
ただ、、、、寒い寒い、海水が冷たい冷たいと言いながらも、
やっぱり以前に比べると平均海水温は圧倒的に高く、
海藻が育ちにくくなっていることは否めません。
以前だと12月中旬あたりなら16~17度くらいの海水温だったと記憶していますが、
今は18~20度くらいなので、2~3度高いですね。
海藻が育たなければ、それを食べる魚も育たなくなり、
その魚を食べる魚も育たなくなりますね。
当然、冬なのに脂ののりも悪くなるでしょうね。
あぁ、、、風よもっと吹いてくれーーーーーー
水温下がってくれーーーーーーーーー
そんな訳で
週末の釣果は残念ながらありませんでした。
しかし、
今週はウィークデイアングラーの方々がやってくれました。
数こそありませんでしたが、グッドサイズのアマダイを
アカシロ揃えてくださいました。

最近流行のシロですよ~

この日はアカもグッサイズ
そしてこの時期よく釣れるスミヤキ君たち。
画像はカゴカマスです。

深海の美味魚カゴカマス
同じ仲間にクロシビカマスがいます。
身が超やわらかいので、包丁で捌くのではなく、
スプーンなどで身を削ぐそうです。味は◎
ちなみにカマスの仲間ではありませんよ。
圧巻はブリ!
どこをどう見ても「ブリ」と呼べるナイスサイズでした。
今時のは脂があって超美味しいでしょうね。

大スターの風格アリ
ターゲットではありませんが、最近のおじゃま虫はフグ君たち。
画像はめずらしいところでモヨウフグ。

モヨウフグ怒ってます
毒は内臓だけとのことですが、
ハイブリッド種も多いので、すみやかにサヨナラした方がいいですね。