2025/02/21

10月も後半に入り、ようやく台風来襲の心配もやや薄らいできた週末は、やや北風が強かったものの、予報どおり午後に向けて凪いできました。
そして好コンディションを待ちわびた?ご利用者で賑わいました。
土日合わせて何と23艇!! 皆様、ありがとうございました! 晴れてよかったですね。

クレーン場には船台がズラリ

駐車場も満車になりました
気温の低下とともに空気が澄んできて、最近は富士山がよく見えるようになり、秋谷の景色がまたグレードアップしました。

これから楽しみな秋谷の景色
釣果情報です。
両日とも出船が多く、案の定帰港が重なったため、充分な取材ができず申し訳ありません。
もっと画像がほしかったのですが・・・それでもフォトジェニックな魚たちをご披露頂きました。
SORAさんは数が少なかったものの、ほどよいサイズのアマダイを赤白ゲット。
食べくらべができますね。

どっちが美味しいの?
オスプレイさんは珍しいホウキハタ、なかなかのサイズで引き応えがあったそうです。

高級魚ゲットしました~
しげ丸さんの釣果はすごかったです。
2キロほどの美しいマダイとオオモンハタ。

赤斑紋が美しいオオモンハタ
極めつけは4キロほどのカ・ン・パ・チ。
ヤッター!!
小アジの泳がせだそうです。

圧巻でした
尺ハギは未来丸さん。あこがれのサイズです。

このサイズなかなかいないんです
今年はヒラソウダが多いそうで、よく釣れるそうです。

今年はヒラの当たり年?
血合いの多いマルソウダとの違いは、
身体のカタチもやや異なりますが、
わかりやすいのは、エラブタ上部の黒斑点が背中の黒ラインとつながっているか、
離れているか、です。
離れているのが、ヒラソウダと言われます。

見分けやすいポイント