2025/02/21

まだ、、、梅雨明けしていませんよね。
7月に入って最初の週末、
全国的に猛暑猛暑のオンパレードになっています。
太平洋高気圧が太平洋上にデンッと居座っており、
梅雨前線が北方に押し出され、ばらけてきだしました。
これって梅雨明けじゃないのかな?
何年か前に早々に梅雨明け宣言した後に、曇天雨天が続いたことがあったけど、、、、
より慎重になっているのかな?
体感的には、例年の梅雨明け後の7月下旬のような酷暑に近い気がします。
いわゆる暑さ危険レベル5くらいのカンジですよ。
今後しばらくは出船も、心してかからないとなりませんね。
オーニングのない船は、簡易パラソルを用意するなどして対策をした方がいいと思う反面、
風でとばされない工夫も必要だし、
とばされた時の回収方法も心得ていないといけませんね。
あるご利用者は、あまりに暑いときは、バケツで海水を汲み、
頭からかぶるそうです。
ワイルドだけど、効果ありありですね。
今年の夏も暑さハンパありませんが、
せっかく船を所有しているのだから、優雅に洋上の休日を楽しみたいですよね。
思えばこれって普通の人にはなかなか体験できないですよ。
船オーナーの特権をいかすためにも、
熱中症対策は万全で臨んでくださいね。
釣果情報です。
あまりの暑さのせいか、
集中力が保てなかったという方がけっこういました。
シロギス、サバ、カサゴなどが釣れていました。
漁師さん情報では、ワカシがいいそうです。
サイズは30センチほど、小ぶりですがさっぱりと刺身がいいそうです。
その中にカンパチも混ざっていますね。港内でも見かけます。
シイラもメーター級がワサワサいるそうですよ。
最近釣果が目立つのがイネゴチ。サイズも50センチオーバーが多く、
刺身、ソテー、フライ、煮付けと何でもいけちゃいます。
マゴチやワニゴチと似ていますが、両目の間隔や体表の模様、
そして何より黒目にかかる虹彩皮膜という膜状の突出物の形状で見分けます。

黒斑紋が多数あるイネゴチ

虹彩皮膜がかかり黒目が半月形状に見えます
イトヨリも大きいものだと、刺身でもソテーでもOKで、
味もボリュームも申し分ありませんね。

2リットルのペットと比較できます
そうそう、
この週末は秋谷地区の祭礼が行われました。
毎年恒例の行事として、
お兄ちゃんたちが榊神輿をかついで防波堤から飛び込み、
浜に向かって泳いでいきます。
元気ハツラツです。