2025/02/21

猛暑の大売り出しだった7月第1週目がウソのように思えるほど、
第2週目はしっかりと梅雨どまんなかの陽気につつまれました。
容赦ない日差しと暑さを思えば、かなり楽に過ごせましたが、
やまない雨と風、そして波に、とても出船できる状況ではなく、
ウィークデイはゼロ行進が続きました。
なんとか曇り空(少し青空のおまけつき)&凪をキープした13日の土曜日は2艇が、
曇り予報だったのに晴れ先行になり暑くなった14日の日曜日は6艇が出船されました。
そして「海の日」の15日の月曜日、
期待虚しく風波に阻まれ、出船ご利用ゼロになってしまいました。
前日係留された1艇が早朝出港されたものの
やはり釣りにならず、早々に帰港をされてクレーン終了となりました。
前日昼過ぎまでまずまずの予報ゆえ期待しましたが、
前夜のNHKの天気予報は風&雨の心配があることを伝えていました。
やっぱり梅雨明けしないと天気は安定しないのですかねぇ。
もっとも梅雨明けしたら、今度は猛暑猛暑のオンパレードになりますね。
耐えられるかな~~?
釣果情報です。
出船艇の情報によると、早くもサバフグの猛攻があったようです。
サバではなくサバフグです。
食べれないことはないという方もおりますが、
皮下とか内臓とか怪しい部位もあるので、食べない方がいいかも知れません。
サバフグにも種類があって、シロサバ、クロサバの他に
ドクサバフグというヤツもいるので、これは食べない方がいいと思います。
2キロ近いマダイが釣れました。
これくらいのサイズになると、見映えも食べ応えもありますね。
時期ではないものの、20センチ近いカワハギもいました。

うーーーーん、うらやましい

カワハギもナイスサイズでした
今が旬?
アカハタ君の釣果が多かったですね。
サイズも50センチ近いものまで、夏の日差しに赤いボディが眩しかったです。
そしてオオモン君とマゴチ。
最近はイネゴチが目立ってましたが、今回はマゴチでした。

真っ赤なボディが眩しい

各サイズ揃いました

でっかいマゴチでした
そしてシロギスも大きさ、数ともにピークを迎えたでしょうか。

キスもたくさん釣れましたよ