2025/02/21

梅雨らしい天気が続いています。
スカッとした晴れの日は少なく、ドンヨリ空の日が多いのですけど、
これはこれで暑すぎず、ちょうどいいと思うのです。
ただ、最近は雷注意報が多く、逃げ場のない海上では、とっても怖い注意報です。
10キロ圏内は雷のリスクありと言われるように、
遠くの空が光ったり、遠くにゴロゴロ聞こえたりしたら、
もうそこは危険地帯と思った方がいい訳で、
逃げた方がいいです。
帰港された方がいいです。

雷雲が遠くに見えたら、、、
雷が発生するには雷雲が必要なので、
360度の視界の効く海上では、常に雲の様子をチェックすることが大切です。
どっちに流れているとか、どのくらいのスピードで流れているとか、
どんな形とか、短時間で形が変わったとか、、、
付近に遊漁船がいたら、その動きも頭に入れておいた方がいいでしょう。
「あれ?さっきまで遊漁船がたくさんいたのに、みんないなくなった、、、」
これは何かあると思った方がいいでしょう。
海上には避難小屋はありませんから
まずは帰港しましょう。
釣果状況です。
20日の日曜日は、前日の雨風が早朝まで残ってしまい、
午前8時の時点では強風に加え、沖に白波が立つほどで、
スタンバイされたご利用者も出船できない状態でした。
9時頃ようやくおさまってきたため、各艇出船となりました。

早朝は北風強し
今回の釣物はアマダイ。
なんか季節を逆行したような魚ですが、
深場に暮らすアマダイは真夏でも釣れるんですよねー。

深八丸さんは深場が好き?
そしてウッカリカサゴ。
この子もやや深場系で、50~200メートルあたりの分布と思われます。

氷のお風呂に入ったアマダイ

口の中にも氷のウッカリ君
週末の出船数は今一つでしたが、
海水温の上昇とともに、海岸付近が賑やかになってきました。
カヤックやSUP、ジェットに
最近はモーターのついた?ボードで海上をお散歩する人もチラホラ。
皆さん楽しそうに海レジャーを過ごしているようです。

港口付近は海レジャーの人がいっぱい
ただ、港口に止まって釣りをされている人をお見かけしますが、
これは少々あぶないですね。
防波堤の影に入って視認しづらかったり、引き波の影響を受けたり、、、
港内放送でも移動を呼びかけておりますが、あまり効果がありません。
帰港の際には、港口のアプローチに要注意です。
防波堤先端付近は、充分速度を落として入港してください。