秋谷船舶保管施設等(秋谷漁港)

海藻カムバック

time 2024/10/28

海藻カムバック

秋谷の海からカジメなどの海藻が消えてから数年経ちましたが、
伊豆の海からも消えてしまいました。
さらにヒジキまでも、、、、
昨夏、南伊豆のヒジキ屋さんでヒジキを買おうとしたところ、
、、、、、、アレ?売り場にヒジキが無い。
店のおばちゃん「あーーーーーヒジキ?ごめ~ん、無いんだわーー」
「ぜんぜん採れなかったんだーー。長年この商売やってるけど、こんなの初めてだわ」

そして今年の夏も
「今年もまったく採れなかったわ。もう商売にならないねーー💧」
ワカメや天草はまだ採れているみたいだけど、
ヒジキは完全に伊豆の海から消えてしまったようです。
そしてカジメもほぼ壊滅状態のようで、
一昨年、下田の海でシュノーケリングしたときに、
かき分けなければ進めないほどわっさわさに生えていたカジメが、
今夏はすっかり焼け野原のように何も無くなっていました。
海藻たちは私たちの食に欠かせないどころか、
魚たちにとって住みどころ、エサどころ、隠れどころ、そして繁殖どころ。
なくてはならない存在です。
このまま事態がさらに加速すれば、
魚たちも消えてしまいます。

東伊豆富戸の海に潜りました。
魚たちはたくさんいました。
しかし、なにか少々違和感が、、、、
チョウチョウウオなどの季節来遊漁はまぁいいとして、
ヨスジフエダイの群れ、、、、
アカヒメジの群れ、、、
本来なら沖縄の海の定番魚なんですが、
しっかりと群れで越冬した、というか、
もう十分に暮らせる水温なんでしょうね。

沖縄の定番魚アカヒメジ

こちらも定番ヨスジフエダイ

サンゴも育っています

温暖化=海藻の減少ばかりではないかも知れませんが、
影響していることは確実でしょうね。

そんな富戸の海では、
海藻を復活させようとするプロジェクトが行われていました。
カジメの幼体を育てて増やすプロジェクトです。
成長途中で魚に食べられないようケージでガードして海中で育てる。
いろいろ試行錯誤を重ねているそうですが、
いい結果が得られることを祈るばかりです。

海中に沈められた藻場再生ケージ

また現在は全国的に行われているのが、
海藻類の繁殖を促進する波消しブロックを設置する事業。
作成する段階でアミノ酸の一種を混和させたコンクリートを海中に沈めます。
コンクリートの表面からはアミノ酸がゆっくりと溶出し、表面に付着する微細藻類や小型藻類の生長を促進し、
微細藻類を起点とした良好な水域環境(生態系ピラミッド)を形成します。
成長段階で食害も発生するでしょうが、その辺のバランスが今後の課題なんでしょうね。

先日、秋谷の漁師さんが養殖用カジメをアミ袋につめて、
桟橋の近くに沈めていたのですが、
数日後、中を見るとスッカスカになっていました。
食べたの誰だーーーーーーーーー?

お知らせ

気象・海況情報

釣果情報

雑記

秋谷船舶保管施設等

秋谷船舶保管施設等

横須賀市秋谷漁港の日常や船舶保管施設のお知らせを発信しています。

カテゴリー