2025/02/21

5月第3週末は、結果だけを振り返れば、
実ーーーーにいい凪でした。
18日土曜日の出船数は8艇。
19日の日曜日は係留艇を含めて6艇。
数字だけを見れば、週末らしい出船数と思います。
土曜日はいい天気でしたね。
午後は日差しが強くなって、けっこう暑くなりました。
いい船釣り日和でした。
ただ、日曜日に関して言えば、
前日の予報では午前くもり、午後は雨の予報となっていました。
それが当日早朝になると、雨の降りだしが早まりそうな予報に変化し、
朝からどんよりした空模様で、今にも降りだしそうな状況でした。
雨雲レーダーで雨の降りだす時間をチェック。
もう10時ごろには、秋谷周辺にも雨雲レーダーがかかっている画像でした。
たしかに10時ごろ降っていました。
が、、、、、、雨でも小雨でも霧雨でもなく、
秋谷施設では雨っぽい水分が舞っている程度の、
ほんのささやかな「雨」でした。
「雨らしい雨」が降ってきたのは午後3時過ぎでしょうか。
もうすでに皆さん帰港された後なんですよね。
風はなく、、、、、波はなく、、、、、
暑くもなく、、、、寒くもなく、、、、
終わってみれば、「サイコウのコンディションだったねぇ」という日曜日なのでした。
「ウーーーン、なんかまた予報にやられたねぇ」そんな言葉が思わず出た日曜日なのでした。
釣果情報です。
今年もサバが釣れだしました。
脂のノリがイマイチだったら、竜田揚げなどフライにするといいかも知れません。

サバ、イトヨリ、マエソ、むぎ茶
キスは順調で、今後のサイズアップに期待したいところです。

氷のお風呂に入るシロギス君
イトヨリダイ、美味しいです。
身が柔らかすぎるという意見もありますが、クッキングペーパーなどで水分を飛ばすといいですね。
ソテーなど洋風料理が似合う魚です。

イトヨリ君とシロアマ君
ホウボウの釣果も目立っていますが、
そっくりさんも釣れています。ウマヅラ君と一緒に写っているのはカナドです。
羽根(胸ビレ)の大きさと模様で区別できます。

カナド君の羽根は小さめ

こちらはホウボウ君の羽根
2キロほどのマダイが釣れました。
タイラバだそうですが、仕掛けの重さがポイントだそうです。

ナイスサイズのマダイゲット
そしてアカムツ。
一緒に写っているのはトウジンとドンコ(チゴダラ)
見た目はグロいですが、味は超一級といっていいでしょう。

深海トリオでーす