2025/02/21

7月最初の日曜日は、やっぱり雨・・でした。
前日の予報では雨は止むはずだったんですが、結局降り続きましたねぇ。
風は予報通り北風ピューピューで、とても寒かったです。

出船できる海ではありませんでした
梅雨が明けたはずの沖縄にもしっかり前線が停滞していて・・・おかしいです今年の夏は。
しかし、そんな暗い情報ばかりではありませんよ。
黒潮状況を見てください。
四国の室戸岬沖から大きく蛇行した黒潮が、御前崎に向かって真っすぐ北上し、銭洲あたりをかすめて東進しています。
この支流が伊豆の下田や神子元、大島をのみ込んで、真鶴や大磯、そして城ケ島西に達しています。
神子元では真っ青な海中にハンマーヘッドシャークの大群が見られるほどです。

画像は単独ですけど・・
ということは、○○ダマグロとか○イラとか○ツオとか、釣っても食べても美味しい魚たちが接近しているということですよね。
当然、栄養のあるプランクトンなども黒潮に乗ってくる訳で、それを目当てにさまざまな魚たちの活性が上がるということですよね。
あとは皆様の活性さえ上がれば、私たちは何も言うことはありません。