2025/02/21
1月16日は予期せぬクローズとなってしまいましたが、
前日の15日土曜日はまずまずのコンディションにご出船をいただきました。
皆さん冬の味覚を求めて深海の世界へチャレンジされておりました。
以前のこの時期は70~100メートルほどのアマダイやオニカサゴに人気が集中してしましたが、
最近では200~300メートルと一気に深くなり、
アカムツやクロムツなどが主なターゲットになってきているようです。
その内、500~600メートルのアブラボウズやイシナギなどの超深海魚を
釣ってこられるツワモノが現れるかも知れませんね。
G-phoenixeⅡさんはアマダイとシロムツにアラの若魚。
アラはエラにトゲがあるので取扱い注意です。

エラのトゲに注意
ムツチャレンジ3戦目にしてSORAさんチームは念願のアカムツをゲット。
努力が報われたようです。

SORA-Fさんアカムツwithメダイ

SORA-Uさんのアカムツwithメダイ
しげ丸さんは不振ながらも良型のマダイ、きれいな天然モノでした。

正しき天然マダイ
COマリンさんはウマヅラ(上から3番目)とキビレカワハギ(上から2番目)かな?
どちらも似ていますが、背ビレ第1棘とエラの位置から区別するそうです。
チカメキントキも数尾釣れました。

キビレとウマ、似ています
17日に再びトンガの火山で大噴火が起きたようですが、
もう津波はご勘弁ですね。
トンガの人は大丈夫かな。