2025/02/21

11月ラストサンデー
前日の土曜日はあいにくの北風やや強し、で
出船にはきびしいコンディションでした。
夕方に2艇が夜間係留されたのみ。
明けて日曜日。
やや曇りがちで北風も少々でしたが、
おそらく皆さん、この日に照準を合わせたのでしょう。
係留含めて16艇の出船となりました。ありがとうございました!

ズラリ船台が並びました
ただ、皆さんの帰港時はクレーン作業に追われて
釣果の取材がおろそかになってしまいました。
毎度のことながら申し訳ありません。
「これは・・」という魚や名前のわからない魚がいましたら、
申告お願いします。
季節がら
アマダイが順調なようで、
型もまずまず・・・
今シーズンは「シロ」がよく釣れてますね。
アカシロ揃うと何かいいことあるかも知れませんね、G-phoenixeさん。

「アカシロ」はいいことあるかも

もちろん「アカアカ」だって

アオハタは味が抜群!
これも季節がらか、オニカサゴ。
カサゴの中ではかなりレベルの高い味わいの魚です。
・・・しかし、
コイツには“毒ヒレ”がついてます。
カサゴって、一見死んだように見えても、生きてるヤツが多く、
油断してさわると、
いきなり暴れ出すんです。
かなり要注意です。

チビオニは超要注意!
でかいヤツはまだつかみやすいのですが、
チビはヤバイです。
つかみにくいので、刺される可能性が大。
この日釣れたチビを捌こうとした麻帆さん
チクッ・・・・「ん?」「あ・・刺された・・」
急いで刺された指先の傷口から血をしぼり
熱めの湯につけて、ムカデ用の軟膏を塗り、
熱めの風呂に入り、
また軟膏をつけて・・・
病院い行きは避けられたものの、
1日たっても「痛えぇぇ・・」そうです。
気をつけましょう。・・・チビは。
今時の日の出は午前6時半。
日の入りは午後4時半。
最終帰港時刻は午後4時ですが、
もうかなり暗くなるんです。
遠くまで出かけたり、ワントラブルかかえると、帰宅困難艇となってしまいますので、
午後3時には入港された方がいいでしょう。
後片づけしているうちに暗くなりますので、
これからはお忘れ物に注意です。

夕焼けはメチャきれいですが

暗くなるの早っ・・