秋谷船舶保管施設等(秋谷漁港)

ハチの季節です

time 2025/04/18

ハチの季節です

ついこの間まで寒い寒いと言っていたのに、
今度は暑い暑いの番ですね。
なんだか「ちょうどいい陽気」という時期が
年々少なくなっている気がします。

暑い暑いといえば大喜びするのは雑草と虫たち。
とくにハチ。
秋谷施設では毎年アシナガ君たちが巣作りに精を出しています。
トイレ棟やガレージ棟の軒下などが主な物件ですが、
それ以外にも彼らが好む物件があります。
それは保管艇です。
過去の案件から多いのが両舷のウラとセンターコンソールの中。
舷ウラがオープンなタイプは要注意です。
なんてったって雨風をしのげるし、鳥たちには襲われにくいし。
最近どうも船の周りをアシナガが飛んでいるな~と思ったら要注意です。
しばらくご無沙汰している艇は特にあぶない。
いつのまにかアシナガバチに所有者移転しているかも知れませんよ。

そしてもうひとつ、要注意な機種。
ヤマハSRXです。
そう、最近このSRXがものすごーーく増えました。
秋谷施設の艇置規定に収まる機種というと、ほぼSRXオンリーになるので、当然と言えば当然ですが。
このSRXのどこがあぶないかというと、
操縦席の下なんです。
SRX所有者の方ならピンとくると思いますが、
操縦席の下は収納スペースとなっており、後方が大きく開いています。
間口は80センチ×45センチほどで中はかなり広いスペースになっています。
ちょうど操縦席の背もたれの裏側にあたる部分が
幅100センチ×奥行10センチ×高さ20センチの窪んだスペースになっており、
ここがサイコウなんです。ハチにとって。
一旦、目をつけられるとやっかいなので、日頃から間口をふさぐなど、
対策をとっておく必要があります。

間口をうまくふさぎました

フィットしたオーニングなら完璧?

ホームセンターなどでハチ退治スプレーも多数販売されていますが、
使い方を誤るとハチに反撃を喰らってしまいます。
刺されてしまうとたいへん、アナフィラキシーショックを起こしたら命にかかわります。
またスプレーの中身は「ケロシン」=灯油を使用していることが多いので、
火災の危険性もありますし、
何より噴射箇所がベタベタになるので、後始末がたいへんです。

ハチを退治するよりも、初めから巣作りをさせないことが肝心です。

気象・海況情報

釣果情報

雑記

秋谷船舶保管施設等

秋谷船舶保管施設等

横須賀市秋谷漁港の日常や船舶保管施設のお知らせを発信しています。

カテゴリー